Tips
Spotifyのアルゴリズムを逆手に取った作戦があります
オランダのディープ・ハウスやEDMのインディーズ・レーベルが運営するアカウントがSpotifyのアルゴリズムを逆手に取って人気アカウントを運営しています。その方法とはどんなものでしょう?
ストリーミング数を保証するような有料サービスを使ってはいけません
ストリーミング数を保証するような有料サービスを使ってはいけません。最悪あなたの曲がSpotifyから削除されてしまいます。
レーベルと契約する意味って何だろう?
レーベルの役割とは何なのでしょうか? メジャー・レーベルに所属する場合、レーベルの取り分は? アーティストはレーベルだけがおいしい思いをするために活動するのではないのです。レーベルの役割について、考えていきましょう。
中国は夢の音楽マーケットだけれど、運営がむずかしい
中国は魅力的なマーケットです。でも、中国政府は「不道徳なポップ・カルチャーが若者を堕落させている」ということで、取り締まる方針のようです。ですから、中国には力を入れたいところですが、中国での運営は実にむずかしいのです。私たちエンタテインメントマーケティングでは、どのように対策しているのでしょうか?
CDを売るのはたちまち売上が上がるから手っ取り早いが、今の時代の方法とは言えない
みなさんは、CDを売って、手っ取り早い一発売上を狙いますか? ストリーミング時代に合わせた地道な道を選びますか?
音楽とは「青春を引き延ばす仕事」なのかもしれない
復活するABBAを歓迎するのは世界中の50代から60代の、ABBA全盛期にティーンエイジャーだった人たちということになるのでしょう。
音楽の仕事というのは「青春を引き延ばす仕事」なのかもしれません。
日本はリスク・ゼロじゃないと許せないお国柄
日本という国は、リスク・ゼロじゃないとマスコミが許してくれず、マスコミが報道すると世の中がそうなる、ということがコロナ禍を通じてよくわかりました。アーティストは人気商売ですから、このマーケットの人を怒らせると仕事が続いていきません。リスクを感じさせる行動。これからは、これにも気をつけましょう。
アメリカで稼いで日本で使おう
日本とアメリカでは、あまりにも物価レベルが違い、日本から行った人はみんなびっくりしてしまいます。物価の高いアメリカで稼いで安い日本で使おう、と思ってしまいます。そうしましょう。